
↑今、私のおサイフケータイに入っているものです。
【スターバックス コーヒー】の『モバイル スターバックス カード』が全国ではじまって
さっそく入れたのですが、スターバックスカードを集める楽しみがなくなったな、と
思う今日このごろです。
WAONカードがおサイフケータイに入ればいいなーと思うんですけど。
iDみたいな感じで。
ローソンは結婚してからの拠点にあるのですが、行動圏内にないので
滅多に使わなくなりました。
なので、物理カードを財布に入れておきたくないので、モバイルで。
でも、モバイルPontaが使えるのはローソンだけなんだよねぇ。
Pontaを貯められる先で使うのはローソンだけだからいいんですが。
あ、ケンタッキーフライドチキンがあったか。ここもたまにしか使わないからいいかな。
ビックカメラとヨドバシカメラも、滅多に行かないし、
行くときは夫くんと一緒なので、夫くんのカードにポイント貯めることが多いかも。
これも財布に物理カードを入れておきたくなくて、モバイルにしてるようなもの。
『Edy』は一番よく使う。
コンビニで「Edy支払いで」というと、「iD」によく間違えられる。
docomoは後出しのくせに、どうしてこう紛らわしいネーミングにしたのかね。
なので、「iD」に間違われて決済されたら困るので、絶対にiDは入れません!!
そもそもiDに興味もないし。
『WAON』は『Edy』の次によく使うかな。
アプリを起動すると「わおん!」と鳴くのがイヤなんだけど、今は改善されてるのだろうか。
アプリを滅多に起動しないのでわからない。
『マクドナルド』は使わなくなったなー。
前の職場は、職場の隣にマクドナルドがあったので、よく昼に利用してましたよ。
携帯だけ持って出かければ済むしね。『Edy』や『WAON』で支払いできるから便利だった。
『モバイル スターバックス カード』を使う度に、スタバのフェローの方から
「便利ですか」とか「使ってる方を初めて見ました」とか言われるんだけど
そんなに普及してないんだろうか。
ってか、みんなおサイフケータイ自体に抵抗あるみたいだよね。
物理カードのほうがいいみたいね。
携帯に入ってるほうが便利だと思うんだけどな~。
そういえば、【スターバックス コーヒー】は、『WAON』か『Edy』が使えるところに
入ってる店舗をよく使うから余計『モバイル スターバックス カード』は使われていないんだろうか。
私も『WAON』か『Edy』で払えばいいね(笑)
『モバイル スターバックス カード』はポイントがつくわけでもないしさ。
今後、おサイフケータイに対応して欲しいのは『nimoca』だな、一番は。
『suica』ができてるんだから、できないはずはない。
『イオンカード』が「iD」のようにおサイフケータイに入ればいいのに。
あと『Tポイントカード』が対応してくれればいいのに~。
今は中途半端におサイフケータイ対応になってるもんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿